カメラ

スポンサーリンク
リタイア準備

サラリーマンが憧れるFIRE(早期退職・経済的自立)のメリットと落とし穴!コロナ禍時代の生き方

人生は目標を達成したあとが重要だ 菅政権の不人気に見る人生論 コロナ禍は感染力の強力なデルタ株が日本上陸以来、過去にないスピードで新規感染者が増えています。 政府が緊急事態宣言を発令しても効果が見られません。街には人が溢れ、外出自粛の...
生活

コロナ禍でも元気にリタイア生活を満喫しています!2021年5月現在の生存確認

早期リタイア後の生活と現在の気持ち 私が早期リタイア生活を実現できた3条件 早期リタイアから2年半を過ぎようとしています。更新が滞りましたが、コロナ禍のなか、元気にリタイア生活を満喫しています。 前回も申し上げたのですが、早期リタ...
ニュース

趣味の費用は副業でカバーする!快適なリタイア生活の秘訣とは?

サラリーマンが早期退職を恐れなくなったのか? 2020年も拡大の気配!年々増加する企業のリストラ 政府が70歳雇用を呼びかけるなか、2019年は逆に早期退職を募集する大手企業が急増しました。 年が明けて2020年は鎮静化するのかど...
スポンサーリンク
旅行

2019年買って良かったカメラ発表!RX100M7はソニー快進撃を象徴する高級コンデジ【後編】

2019年もソニーが快進撃!その象徴的カメラとは? ソニーがカメラ販売台数でニコンを抜いて2位に浮上 長年、カメラ業界はキヤノンとニコン2強時代が続いてきました。 しかし、小型軽量なミラーレスカメラの技術革新に取り組んできたソニー...
生活

2019年買って良かったカメラを発表!ライカの高級コンデジC-LUXやフジX-T3は何位か?【前編】

早期リタイア1年目は趣味カメラに散財の年だった ストレスフリーの1年間は過ぎ去るのも早い 2019年も残り1ヵ月もなくなりました。 私の早期リタイア生活は、最初の1年を終えようとしています。 リタイア後は自由すぎる生活になるので...
趣味

2019年にやって良かったこと!早期退職とライカM10と格安SIMのUQモバイル

2019年も残り1ヵ月余り!今年やって良かったことは? 早期退職1年目にやって良かったこと 早いもので早期退職してから1年近くを過ぎようとしています。 2019年は令和という新たな年号が始まり、ラグビーWカップで日本チームが初のベ...
生活

早期リタイアの特権は平日のフォトウォーク!ソニーRX100M7は最高のスナップカメラ

先日、スナップ用にソニーの高級コンデジRX100M7を購入したことをお伝えしました。 今回、その実力を確かめるために、晴天時と夜間の撮影に持ち出してみました。 重量300gでポケットにも入る軽量コンパクトなサイズ。AF性能はソニー最...
生活

SONYの高級コンデジRX100M7が注文して約1ヵ月で届いた!私が到着直後にやったこと

ソニーRX100M7は注文から到着まで約1ヵ月だった RX100M5持ちの私が海外旅行用にRX100M7を注文した理由 いやはや、今年8月30日に発売されたソニーのRX100M7の人気は想像以上でした。 私が注文したの...
キャンプ・防災グッズ

リタイア生活に趣味は不可欠!趣味なきリタイアは貧困以上にリスクがある

趣味さえあればリタイア生活はハッピーに暮らせる 趣味はサラリーマン時代から準備したい 早期退職を目指す人はお金の心配をしますが、どういうリタイア生活を送るのかという点については考えていないものです。 とにかく、今の現状から脱したい...
旅行

私がソニーRX100M7を購入した理由!旅行や日常生活に重宝する高級コンデジの完成形

私が散歩やドライブなどちょっとした外出に携帯しているカメラはソニーRX100M5という高級コンデジです。 発売時10万円以上のコンデジは一般的に高級コンデジと呼ばれています。 高級コンデジは値段が高いだけでなく、オートフォーカスの速さや...
趣味

高級コンデジのソニーRX100M7とライカC-LUXを徹底比較!頂上対決の結論は

SONYの新型RX100M7が発売直後から驚きの大人気! ソニーRX100M7が「圧倒的な大差をつけての1位」 ソニーの高級コンデジRX100M7が8月30日の発売早々、大人気となっています。 マップカメラが9月9日に発表した「新...
リタイア準備

労働と感じる副業はやってはいけない!お金だけで幸せな早期リタイアは実現できない

リタイア生活にはお金以上に大切なことがある お金持ちであっても人生の幸福感を感じない理由とは? 金融庁が「年金だけでは老後2000万円不足だ」とする報告書を発表して以来、各地の投資セミナーが盛況だったり、実際に税制が優遇されるNIS...
旅行

SONYの高級コンデジRX100M7は最強の旅カメラ!α9並みAF性能と望遠ズームで運動会にも最適

SONYが驚愕の高級コンデジ「RX100M7」を発売! 私が旅先でスマホではなくコンデジを利用するのか? いまや、旅行でもスマホで記念写真を撮る時代です。 ですから、コンデジが衰退し、カメラメーカーは高くて大きなフルサイズミラーレ...
リタイア準備

超人気の書籍「副業するならカメラマン」レビュー!年収1000万円を稼ぐ基本が分かる

超人気の「副業するならカメラマン」を読んで分かったこと ノウハウ本「副業するならカメラマン」が人気の背景とは? 厚生年金に加入しているサラリーマンでも2000万円不足する。 こんな試算が世の中に広まるにつれ、副業や投資に取り組む人...
リタイア準備

不労所得で早期リタイアは幻想か?「副業するならカメラマン」

不労所得で生きるのは無理ゲーな理由 不動産資産やブログ収益も不労所得ではない おそらく、どんな人でも早期退職し不労所得で自由に生きる生活に憧れていると思います。 親から巨万の富を相続したり、数億円の宝くじや油田を掘り当てた人ではな...
生活

”働き方改革”よりも”遊び方改革”が重要だ!遊びこそマネーを生む時代が到来した

働き方改革で増えた自由時間を漫然と過ごすだけでいいのか? たくさん遊んだ人ほどお金を稼げる時代なのかもしれない 休日出勤や残業で社員を疲労困憊させる企業が駆逐されるのは重要なことだと思います。 最近、働き方改革の一環として、労働時...
生活

買うより借りる時代が本格化!DMMなんでもレンタル、モノカリ、KARITOKE

所有よりレンタルする時代が本格的に到来した おじさんもレンタルされる時代が来た 最近、テレビなどメディアでも寂しい女性が男性をレンタルする「ママ活」が話題になっています。 しかし、今度はおじさんをレンタルする「おっさんレンタル」も...
リタイア準備

早期リタイアに向けて趣味をコンテンツ資産にする方法!好きなことで生きる道を探そう!

好きなことで生きるために最初に必要なこと 好きなことでお金を稼いでいきるのが理想的な人生 好きなことで生きていけたら幸せです。 多くの人は就職する際に、自分に合ったやりがいのある仕事や会社を選ぼうとします。 しかし、多くは生きて...
リタイア準備

ネットショップ開業が実店舗より圧倒的に有利な理由!早期リタイアに向けて少ない資金で大きな収益が見込める

ネットショップを開店して好きなことで生きる方法 早期リタイア後に好きなことで生きる人生は魅力的だ 早期リタイアしたあと、ブログ運営以外に、自分で手作りした商品を販売したいと考えている人は意外に多いものです。 趣味と実益をかねて、自...
ニュース

FUJIFILMの小さな巨人X-T30を購入!上位機種の性能と機能を搭載し大幅進化した

私がフジフィルムの小型ミラーレスX-T30を購入した理由 小型軽量で安価なX-T30に上位機種の中身を搭載 フジフィルムが小型軽量で売れ筋のX-T20の後継機としてX-T30を3月下旬から発売しました。 最高級ブランドのライカ...
生活

パナソニックの電動自転車ジェッターを購入!幸せなリタイア生活に散財が重要な理由

貯蓄や投資と同様に計画通り消費するのが私流リタイア生活 快調に計画通りに物欲を満たして散財中! 早期リタイアに向けた副業や資産形成の話とは趣を変えて、今回は「散財」について述べたいと思います。 貯蓄や投資と同様に、リタイア生活には...
リタイア準備

サラリーマンに向かないタイプとは?早期退職して自由な人生を実現する方法

幸福な人生を実現するには自己分析が重要だ! 早期リタイア生活の中で最も幸せを感じた瞬間 私は早期退職して以来、まったく時間に縛られない生活をしています。 好きな時間に寝て起きて、好きな時間にブログを書いて、好きな時間にカメラ片手に...
生活

ライカM10は人生を幸せにする!最高峰のカメラを購入して実感した高級感と幸福感

なぜライカM10を手にすると幸福になれるのか? ライカM10はスペック以上の高級感に満ちていた 私が一生買えないと思っていたカメラの最高峰ともいえるライカM10を購入しました。 レンズもライカの焦点距離35㎜、50㎜、90㎜の...
ブログ収入

早期リタイア生活で最も悩むことは?遊びながらコンテンツ資産を構築する方法

夢の早期リタイア生活にも弱点があった! 私は優秀な主夫&自宅警備員? 長年の夢だった早期退職を果たし、リタイア生活に入って5ヵ月を過ぎました。 毎日が日曜日。自分の好きなことをして暮らせる生活はまさに理想的な生活です。 ...
趣味

ライカ沼は人生最後の物欲?やってはいけない「自分へのご褒美」をやってしまった【LeicaM10への道】

なぜ低機能・高価格なライカを購入するのか? クルマが買えるほど高額なライカ沼に入り始めた 今年初め、今年買いたいものベスト5を紹介しました。 その中で一生買えないかもしれないと思い、5位にしていたのがライカM10でした。 ...
リタイア準備

不労所得で生活できる資産型副業とは何か?早期リタイアした会社員の体験的ブログ考察【副業の学校②】

早期リタイアには資産型副業が絶対に必要! 不労所得を得るには資産を築ける副業が重要 前回は、ポイントサイトやクラウドソーシングなど即金型副業について、私の経験的な考察をエントリーしました。 今回は、資産型の副業を考察してみたい...
リタイア準備

好きな事で生き抜くのは難しい!好きな事がない人でも幸せに生きて行ける方法とは?【自由な人生論】

本当に好きな事を仕事にして生きて行けるのか? 好きな事を仕事にして生きて行ける人は幸せだ よくネット上で「あなたも好きなことで生きていきたいと思いませんか?」といった誘い文句を見かけることがあります。 確かに好きなことを仕事にして...
趣味

ライカの最安デジカメを購入した!ライカC-LUXとソニーRX100M5を徹底比較!【レビュー】

私の趣味はカメラです。 とくに、ミラーレスの先駆者ソニーや伝統あるフィルムメーカーであるフジフィルムのカメラを所有しています。 2019年1月、ライカのデジタルカメラ・LEICA C-LUXを購入しました。 発売されたのは2018年8...
生活

お金のための仕事はつまらない!リタイア生活を楽しくするには趣味と実益が必要だ【早期退職】

お金のために働くとリタイア生活はつまらなくなる 仕事で腹が立っても趣味ではイラつかない 退職したら暇で仕方がないという人は意外に多いものです。 暇だから、少し家計を助けようとバイトに出かけます。最初は新鮮で緊張もしているので働いて...
リタイア準備

50代からリタイア準備では手遅れ!資産構築だけでなく30〜40代セルフブラックのススメ!

ゆとりあるリタイア生活を送っている人は準備が早い 多くは早期リタイアの準備をしないまま早期退職する 60歳の定年まで働こうと思っていた50代サラリーマンが、昇進の遅れや上司との人間関係、人生観の変化などで、突然、「あと10年、この会...
年金・医療・健康

物欲は生命力の源!リタイア無職男が2019年に買いたいモノBEST5

物欲のメリットとデメリット リタイアしてから物欲の方向性が変化した 2018年の年末、久しぶりに千葉県木更津市の三井アウトレットパークに行ってきました。我が家ではアウトレットが貯蓄を散財する数少ない家族のレジャーのひとつになっていま...
リタイア準備

サラリーマンの副業はネットビジネス以外はありえない!【副業ランキング】

副業と言っても働きながらできる仕事は限られている 政府が推奨する副業のすすめの理想と現実 2018年は政府が副業を推奨し、「副業元年」と言われました。 少子高齢化による人手不足を解消する方策として浮上した副業のすすめですが、働く側...
趣味

3軸スタビライザー搭載のOsmo Pocketを注文!GoPro HERO7 Blackと徹底比較

私は今年10月、超小型アクションカメラ「GoPro HERO7 Black」を購入しました。 ところが、その1カ月後、ドローンで有名なDJIが、手ブレを防ぐスタビライザー一体型のビデオカメラ「Osmo Pocket」を発表しました。 発...
趣味

2018年買って良かったもの・高額商品部門はソニーα7Ⅲがベスト3入り

2018年買って良かったもの・高額商品部門は、昨日、3位にマウスコンピューターの17.3型ノートパソコンDAIVとMacBook Pro13インチモデルを第3位に選考したことをお伝えしました。 本日も買って良かったもの企画を続けたいと思い...
趣味

ソニーRX100M5の価格が新型M5Aより高値になった原因を分析!RX100M6に迫る勢い【アタッチメントグリップ】

ソニーの高級コンデジRX100シリーズに市場原理が働いた 旧型RX100M5が新型RX100m5Aより高値で販売 熱心なカメラマニアの方々は、すでに気づいていると思いますが、驚くような現象が起きていました。 以前、当ブログで小...
生活

リタイア生活はノマドワーカーになる最高のチャンス!

中高年ノマドブロガーが2ヶ月ほどで完成した リタイア直前1ヶ月ほどで整ったノマド環境 リタイア直前から、私は場所を選ばず、どこでも執筆できるノマドブロガーに向け、準備を進めました。 ノマドは遊牧民の意味ですが、日本では、決まった職...
PC・Mobile・ガジェット

GoPro HERO7 Blackを購入・緊急レビュー【GoPro7】

私が動画カメラとしては理想と判断した「GoPro HERO7 Black」が自宅に届きました。 すでに先代の「GoPro HERO6 Black」を持っていますが、HERO7はどこまで進化したのでしょうか? 発売直後から評判の高い「Go...
PC・Mobile・ガジェット

私がGoPro HERO7 Blackを買った理由!唯一の弱点は?

とうとう、私も最新型のアクションカメラ「GoPro HERO7 Black」を注文しました。 すでにGoPro6を持っているので、迷いに迷いました。 しかし、GoPro7の進化は素晴らしく、結局、GoPro7の魅力には勝てませんでした。...
ニュース

GoPro HERO7とiPhoneXSの動画性能を比較

最近、YouTuberを中心に動画ファンには大きなニュースが2つありました。 ひとつは、Appleが9月21日に発売したスマートフォン「iPhoneXS」。もうひとつは、同月27日に発売された小型アクションカメラ「GoPro HERO7 ...
趣味

【カメラ入門】富士フィルムのデジカメを選んだ理由

家族や旅行先の思い出を記録したり、ブログやインスタグラムを作るにしても、いまやカメラは欠かせないものになっています。 スマートフォーンのカメラ機能が急速に進歩したとはいえ、まだまだ広角から望遠まで綺麗に撮れて、撮影中は没頭感に浸れるデジタ...
生活

海外旅行の最強カメラはSONY「RX100M5」か「RX100M6」か?

50代の海外旅行は軽量コンパクトが神! 初のバンコク旅行で実感した体力の低下 この夏、初めてタイ・バンコクに妻と旅行しました。 定番なのかもしれませんが、到着翌日は世界遺産のアユタヤ遺跡を訪ね、3日目はバンコク市内の3大寺院を巡り...
生活

【GoPro】私がGoPro HERO7を購入したい理由

リタイア生活を満喫するには、3つの条件があると考えています。 ひとつは、生活に困らない程度の経済的ゆとり。 もうひとつは、健康と家族との良好な関係。 そして、もう一つは、熱中できる趣味です。 私の趣味のひとつはカメラですが、9月20...
スポンサーリンク
テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました