2020年は早期退職がトレンドになる理由!早期リタイアは人生の目標という米国的価値観が広がる

リタイア準備
スポンサーリンク

2020年は早期退職を自発的に目指す時代になる

スポンサーリンク

2019年は企業側が早期退職を迫った1年だった

2019年はあと10日足らずで幕を閉じようとしています。

2020年は東京五輪開催の年。

やり手姉さんが「おもてなし」とPRして日本中が開催地獲得の歓喜に沸いたあと、開催までスッタモンダもありましたが、来年夏は東京を中心にワクワクする光景が連日、目に飛び込んできているはずです。

残り少なくなった2019年ですが、今年は次の時代に向けた腰だめの年だったような気がします。

ITを中心とした米中の技術革新にすっかり遅れをとった日本企業は、不要な中高年を切って次のステップに向けた準備を本格化させています。

金融機関は従来のビジネスモデルでは稼げないと見切りをつけて、預金に手数料を検討したり、1万人規模のリストラを進行させたり、年齢に関係なく報酬を決める方式を導入するなど、もがき続けています。

実態、上場企業の早期・希望退職者(2019年1月〜11月)は、2018年と比較すると、社数、人数とも約3倍増となりました。(参考:東京商工リサーチ

まさに、会社依存の抜けない社員に対し、企業側が「もはや会社にしがみつく時代ではなくなった」と意識改革を迫った1年ともいえます。

2019年は「大・早期退職時代」の幕開け!リストラに負けない唯一の方法とは?
2019年は「大・早期退職時代」スタートの年だった サラリーマン流行語大賞は「大・早期退職時代」が上位独占 先日、年末恒例の「2019 ユーキャン新語・流行語大賞」に対抗して、「2019年サラリーマン流行語大賞」を発表しました。 そのベスト5は、以下の通りですが、この一年を振り返ってみると、会社員の労働環境や待遇、身分が大きく変化する分岐点だったような気がします。 リストラ・早期退職 45歳以上 若手優遇 年金2000万円不足 副業 とくに、45歳以上の中高年サラリーマンは会社から不要とされる時代が本格化しました。 「社員は家族」という建前だった日本の一流企業も、いよいよ、そんなことを言っている余裕がなくなり、本音の労務・人事政策を打ち出し始めた年でした。 逆に言えば、会社側が休日を増やし副業も容認するということは社員に意識改革を迫っているともいえます。 企業が社員を雇用するコストは社員が...

2020年は自発的に早期退職を目指すサラリーマンが増える理由

2019年が企業側がサラリーマンに早期退職を促した年でした。

しかし、2020年は逆に自発的に早期退職を目指すサラリーマンが増えると考えています。

  • 多くの人が死ぬまで会社が面倒を見る終身雇用の幻想性を実感する
  • 働き方改革による余暇の増加で人生を見つめ直す会社員が増える
  • 人生を会社に消費する生き方から自分のために生きる人生観への変革
  • 中高年で会社に捨てられる前に自分で早期退職を目指す新たなプライドの高まり

上記のような意識の変化とともに、早期退職の願望を刺激するのが東京五輪ではないかと思います。

世の中が明るいお祭り気分の中で、サラリーマンが嫌な上司に怒られながら営業や無味乾燥なプレゼンに走り回る人生に疑問や嫌気を抱くのも不思議ではありません。

実際、私も地元開催のオリンピックぐらいは会社の仕事を考えすに楽しみたいと考え、東京五輪前に早期退職しました。

企業は「社員は家族の一員」といって採用しても、業績悪化や若手採用を増やすときには給料が高止まりしている中高年が犠牲になります。

会社という船を沈没させないためには当然の手段なのかもしれません。

サラリーマンは企業の習性や論理を自覚する必要がありますし、自発的に泥舟から飛び降りる覚悟も必要です。

ただ、いまの日本は早期退職しても餓死するような国ではありません。

65歳になれば厚生年金も支給されますし、いざとなれば、バイトしても生きていけます。それでもだめだったら生活保護も完備しています。

早期退職は何も怖くはありません。

むしろ、早期退職したあと、「こんな幸せな生活だったら、なぜもっと早く会社を辞めなかったんだろう」と実感している人も少なくないはずです。

2020年は早期退職を恐れる年ではなく、むしろ自分から追い求める目標とする節目の年になると考えています。

早期退職で人生を好転させる方法!中高年のリストラはピンチではない
早期退職は”危機”ではなく”好機”という感覚が重要 今年上期の早期退職はすでに前年を上回った! 今年になって大企業を中心にリストラがさらに急増しています。 日本経済新聞は、今年1月から6月まで上場企業の早期退職が約8200人で、すでに昨年の年間分を上回って倍増したことを報じました。 人手不足が続くにもかかわらず、大企業で定年前の退職を募る早期退職が増えている。2019年1~6月には上場企業の17社が合計で約8200人の早期退職者数を発表し、半期で18年を上回った。製薬など、業績が好調なうちに人員を適正化して事業環境の変化に備える動きも目立つ。応募者側も人生100年時代をにらみ、早期にキャリアの再設計に動く中高年も増えている。(出典:日本経済新聞) 今回のリストラの特徴は、45歳以上の中高年が標的にされているという点です。 では、今年の早期退職の急増ぶりは、過去に比べて、どんな水準なのでしょ...
スポンサーリンク

早期退職後に悠々自適な生活を実現する方法

スポンサーリンク

自分から早期退職を目指す意義とは?

終身雇用が信じられてきた日本では、「早期退職=人生の危機」というイメージがありました。

しかし、米国では、高学歴のエリートサラリーマンを中心に、早期退職して自分のための人生を目指す「FIREムーブメント」が巻き起こっています。

経済的自立と早期退職を実現する方法!米国の若者に広がる「FIREムーブメント」の基本的考え方とは
なぜ米国の若手エリートに「FIREムーブメント」が広がるのか なぜ若者が早期退職を目指すのか? 米国の若者の間では、早期リタイアを目指して貯蓄や節約に励むFIREムーブメントが広がっています。 節約して給料の大半を貯蓄したり、投資を勉強して金融資産を増やし、会社に縛られない自由な人生を目指すという生き方です。 FIREムーブメントは、パワハラなど会社から逃げる人生論ではありません。 心身をすり減らして働いても貧しい老後生活を送る親世代を見て、年収1000万円以上の若手エリートたちが「あんな人生は歩みたくはない」と考えた末の生き方です。 FIRE ( Financial Independence, Retire Early ) ムーブメントは、 経済的独立と早期退職を目標とするライフスタイルを啓蒙するムーブメントである。 このモデルは、ブログ、ポッドキャスト、およびオンラインフォーラムで共有...

このFIREムーブメントの関する記事は、当ブログの中でもよく読まれているコンテンツですが、それでも日本のサラリーマンは会社依存の域を脱し切れていません。

日米の違いは何を意味するのでしょうか?

おそらく、日本人は「終身雇用の時代は終わった」と口では言っても、「それでも自分の会社は一生面倒を見てくれるはずだ」と心の底で期待しているのだと思います。

そうした期待ができるのは新卒採用で苦戦し、中高年でも貴重な戦力と考える中小・零細企業であり、大企業は人事思想が大きく変わろうとしています。

2019年に大規模リストラを実施した上場企業は、安定が売り物だった金融系や将来性のあるIT関連企業にまで広範囲に広がっています。

早期退職を拒否したとしても、不要とされた中高年は関心もスキルもない部門や関連会社に出向や転籍が待ち受けています。

その場合、早期退職よりも人生の消耗は激しいものになります。

なぜなら、仕事に不満や不安を抱えながら働く生活は人生の浪費感が強いからです。

早期退職は恐怖ではなく理想的な人生の段取りだ

先ほども申し上げましたが、早期退職は決して恐怖ではありません。

むしろ、やり方次第では誰にも気兼ねせず、自由に生きる出発点になるものです。

名刺のない生活では格好がつかないと考えたり、プライドが許さないというサラリーマンもいるでしょう。

でも、いまは少額で株式会社を設立し、「代表取締役社長」の名刺を作ることはいとも簡単です。

あなたも明日から社長になれる!【リタイア生活】
サラリーマンが憧れる株式会社社長 憧れの社長就任は簡単に実現できる 最近、若いサラリーマンや役人に上昇思考がなくなったと言われます。 昼夜を問わず働いて上司の評価を得て出世していく生き方に多くの若いサラリーマンが価値を見いだせなくなっているのかもしれません。 一度しかない人生ですから出世レースに人生を費やすよりは、もっと有意義な生き方があるのではないかと考える人たちが増えているのでしょう。 そうはいっても、「君も明日から社長だ」と言われれば、嬉しいというサラリーマンがまだまだ多数派だと思います。 しかし、リタイアすれば、明日から社長になれるのです。 リタイアして、「株式会社○○ 代表取締役社長」という名刺を持って活動する人は少なくありません。 日本はまだまだ所属や肩書で人を判断する社会です。 真偽は別として、笑い話の一つに、交通違反で警察に捕まっても、肩書が「無職」なのか、「会社社長」なの...

「ペーパーカンパニーのような会社は嫌だ。従業員もいて稼働している会社のトップになりたい」と言うのなら、100万から数百万もあれば、会社を買収することもネット上で実現してしまいます。

会社員でも貯蓄で会社オーナーになれる!国内最大級のM&Aマッチングサイトをチェック【後編】
会社員でも買収マッチングサイトで会社オーナーになれる 「サラリーマンは会社をひとつ買いましょう」 「サラリーマンは会社をひとつ買いましょう」 かつてサラリーマンの間で流行したワンルームマンション経営に代わって、私は副業や退職後のライフワークとして「会社オーナー」がちょっとしたブームになるかもしれないと考えています。 日本はいま、後継者不在で年間4万件以上の企業が廃業や解散に追い込まれています。 その中には、黒字経営にもかかわらず、オーナーが高齢なために廃業せざるを得なかった会社も少なくありません。 東京商工リサーチの調査によると、2018年に休廃業・解散した企業は前年比14.2%増の4万6724件。15%近い大幅な増加でした。休廃業・解散した会社の社長は60代以上が8割を超えており、後継者不足が廃業の原因となっています。(参考:東京商工リサーチ) 「大廃業時代」を放置すれば、2025年まで...

いまは早期退職したあと自由に生きる方法は多様になりました。

金融資産の少ないからといって、お金のかからないテレビを見て1日を過ごすという生活ばかりでもありません。

早期退職後の人生戦略を計画し準備するのは夢や希望も膨らみ、会社員の仕事以上に楽しいものです。

早期リタイアには生活や心の軸となる存在が重要だ

私自身、早期退職して1年になろうとしています。

会社員時代、退職金を含めて金融資産が1億円を突破したら会社を好き退職するという10カ年計画を立てて実行しました。

その甲斐あって、現在は全く生活には不自由しない自由な人生を送れているわけですが、おそらく会社から促されて早期退職した人と、自分から早期退職を申し出て慰留されながらも辞めた人では、早期リタイアの気分が全く異なると思います。

前者は会社に捨てられた人であり、後者は会社を捨てた人になるからです。

何十年も尽くした会社に捨てられたサラリーマンにとって心の傷は深いはずです。会社愛が強かった人ほど、心の傷は死ぬまで拭えないかもしれません。

ですから、自発的に行動することは人生において重要なことだと思います。

早期退職を目指す際に、もうひとつ留意すべきことがあります。

それは生活や心の軸をつくるということです。

生活や心の軸がなければ、生きる張り合いや生活のリズムが乱れるものです。

私は、ブログが生活の軸になってくれています。毎日1記事を仕上げると達成感もあり、充実感を味わえるものです。

しかも、ブログを始めて1年目から毎月数万円の広告収入も振り込まれていますから、趣味と実益を兼ねたブログは早期退職との親和性がとても良いものだと実感しています。

年末年始の9連休はサラリーマンが人生を変えるチャンス!副業ブログで早期リタイアを実現する方法
年末年始に人生を変えるには3つのポイントがある 早期退職を実現した私の経験談 私が早期退職を実現してから1年近くになりました。 資金的な準備にも留意したため、現在は何者にも束縛されない自由な生活を謳歌しています。 何よりも学生時代から夢だった文筆活動やカメラ撮影に専念できるだけでなく、映画や絵画の鑑賞、さらには来年からは海外旅行の回数も増やす計画です。 私が早期退職を目指したのは40代前半でした。 早期退職後、自由な生活を手にするには、お金に縛られないことが必要です。 そのためには会社員時代に早期退職後に働く必要がないように副業や資産形成に本腰を入れました。 具体的には、ブログ収入と株式や不動産投資、妻が社長の会社経営です。 このなかで、自由な人生に貢献したのは、①ブログ収入②会社経営③株式や不動産投資の順でした。 特に、ブログ収入は総額6000万円超の収入となり、最も資産形成に貢献してく...
テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました