スポンサーリンク
リタイア準備

サラリーマンが憧れるFIRE(早期退職・経済的自立)のメリットと落とし穴!コロナ禍時代の生き方

人生は目標を達成したあとが重要だ 菅政権の不人気に見る人生論 コロナ禍は感染力の強力なデルタ株が日本上陸以来、過去にないスピードで新規感染者が増えています。 政府が緊急事態宣言を発令しても効果が見られません。街には人が溢れ、外出自粛の...
生活

コロナ禍でも元気にリタイア生活を満喫しています!2021年5月現在の生存確認

早期リタイア後の生活と現在の気持ち 私が早期リタイア生活を実現できた3条件 早期リタイアから2年半を過ぎようとしています。更新が滞りましたが、コロナ禍のなか、元気にリタイア生活を満喫しています。 前回も申し上げたのですが、早期リタ...
リタイア準備

ありがたいメールと私の現況!全てのサラリーマンが生き残りと生きがいを考える時代になった

コロナで本格化するリストラと給料カットに対抗する方法 本当はコロナ前から進行していた企業のリストラと給料カットの願望 「普通のサラリーマンが人生の大半を企業に捧げて最終的に経済的・精神的な幸せを手にできるのだろうか?」 当ブログの...
スポンサーリンク
ニュース

通信料が1年間無料!とうとう第4の携帯キャリア「Rakuten UN-LIMIT」に契約した

「Rakuten UN-LIMIT」は加入者300万人まで1年間無料 私が格安SIMから「Rakuten UN-LIMIT」に移行した理由 私はスマホについては、auの準キャリアUQモバイルと格安SIMの楽天モバイルを利用していまし...
ブログ収入

日本人は安倍政権の愛国心レベルに気づいた!「国民一人10万円給付」騒動で見えたアフターコロナの生き方とは?

新型コロナは安倍政権や財務省の愛国心レベルを浮き彫りにした! 国民愛の薄い安倍政権に対し公明党が動いた! 新型コロナの感染拡大で多くの国民は仕事が途絶え、収入源に喘いでいます。 そんな中、安倍政権は、多くの国民がもらえそうでもらえ...
生活

アフターコロナの未来に向けて準備すべきことは何か?大不況時の行動次第で格差が拡大する

私がコロナ不況下で準備を進めていること 国民救済に消極的な政府・与党と危機感を募らせる地方自治体 新型コロナの感染拡大を受けて安倍総理が国民に発した緊急事態宣言。 同時に、国民にはマスク2枚と、極めて厳しい条件付きで30万円を給付...
ニュース

政府に頼らず自己防衛が重要だ!コロナ緊急対策の「アベノマスク」と「条件付き現金30万円給付」で判明したこと

安倍政権がコロナ緊急対策で露呈した”愛国心の希薄さ” 国民が失笑し失望した「アベノマスク」 加計学園をかばい、親しい検察幹部の定年を延長するなど自分と親密な人にはとても親切な安倍晋三さんが、最近、ちょっとおかしなことになっています。...
リタイア準備

ピンチの今こそ早期リタイア準備のチャンス!新型コロナで分かったテレワークの重要性

新型コロナが浮き彫りにした働き方改革の本丸とは? テレワークこそ将来性のある働き方 新型コロナウイルスの感染拡大が長期化しそうです。 大袈裟に言えば、日本人だけでなく、人類にとって危機的な状況なのかもしれませんが、いずれ、ワクチン...
リタイア準備

新型コロナショックで大リストラ時代が到来か?いつでも早期退職できる会社員が幸せになれる

新型コロナウイルスの感染拡大で大リストラ時代の恐れ ANAが5000人のCAを一時休業へ 新型コロナウイルスは、いまやモグラ叩きの状態で世界中のあちこちに蔓延してしまいました。 米国や欧州は他国との往来を制限し、まさに鎖国状態。同...
株式・投資信託

私が大暴落相場で現物株を買う理由と自己ルール!相場崩壊のリスクと魅力とは?

非課税のNISA口座で暴落銘柄を買い続けている理由 年間投資枠120万円の約7割まで買い進んだ 新型コロナウイルスをめぐる世界的な恐怖感が広がるとともに、世界の株式市場は歴史的な暴落相場となっています。 3月4日の記事では、私がと...
リタイア準備

不安な時代は収入源の複数化が必要不可欠!新型ウイルス不安やリストラ懸念に負けずに生き残る方法

不安な時代における収入の複数化の重要性 リーマンショック以来の不安な社会にどう立ち向かうのか 新型コロナウイルスの感染拡大をめぐって世界中が不安に陥っています。 その不安が株式市場や為替市場の相場に顕著な形で現れています。 NY...
ニュース

リーマンショックの大暴落以来13年ぶりに株式を買った理由!2024年に改定される一般NISAで初運用

私が大暴落時に日本株を積極的に買う理由と自己ルール 新型コロナウイルスの感染拡大懸念でリーマンショック以来の大暴落 2020年初めから新型コロナウイルスへの懸念が世界中を駆け巡り、とうとう、ニューヨークニューヨーク株式市場は2月28...
ブログ収入

ブログ500記事到達で実感した不労所得とは?早期退職した男の本音

不穏な時代や社会になるほど不労所得は重要だ サラリーマンにとって不労所得は年々重要になってきた! 2020年は1月から中国発の新型コロナウイルスの感染が世界中に拡大し、人々の往来停止や集会・コンサートの中止、会社や学校の臨時休暇など...
リタイア準備

死ぬまで奴隷人生にならないための鉄則!50代で早期退職した男の本音

ニッポンは「一億総中流」から「生涯奴隷人生」に変化した 物価の安い東南アジアに期待する人たち 海外旅行に行くたびに、日本の国ほど安全で清潔で住みやすい国はないと感じる人は多いと思います。 にもかかわらず、言葉が多少通じなくても物価...
リタイア準備

早期退職の準備はゴールデンウィーク前が勝負!サラリーマンが長期休暇の利用で人生を逆転する方法

他人に支配される人生をいつ断ち切るのか? 自由になることで見える幸せがある 早期退職して実感することがあります。 それはサラリーマンという職業は精神労働だということです。 上司の顔色をうかがい、部下に気配りして、クライアントに頭...
ニュース

趣味の費用は副業でカバーする!快適なリタイア生活の秘訣とは?

サラリーマンが早期退職を恐れなくなったのか? 2020年も拡大の気配!年々増加する企業のリストラ 政府が70歳雇用を呼びかけるなか、2019年は逆に早期退職を募集する大手企業が急増しました。 年が明けて2020年は鎮静化するのかど...
リタイア準備

早期退職に備えるサラリーマンが幸せになれる理由!70歳まで働く時代は中高年リストラが急増する

早期リタイアの準備が最終的に人生を幸福にする 定年前後のサラリーマンに幸福感が薄い理由 最近、私の周囲に役員や役職を退いてリタイア生活に不安を抱く知人が増えてきました。 ある大手企業の役員だったAさん(65歳)は昨年、役員を退任し...
生活

お金に縛られない人生を実現するには何が重要か?50代以降の10年間は40代以前の20年間に匹敵する

50代以降はお金以上に時間が大切だと感じる理由 高齢になるにつれて時間は貴重になる 50代で早期退職して強く感じることがあります。 それは毎日の時間の経過が驚くほど早くなったということです。 早期退職して以降、寒い早朝の出勤や猛...
ブログ収入

早期退職者がブログで失敗しない方法!趣味と実益の両面で成功する最低条件とは?

ブログで成功するには2つの条件がある 趣味と実益を兼ねたブログはスタート時が重要だ 企業が45歳以上の中高年をリストラする風潮が強まるにつれて、早期退職前後にブログを始めるサラリーマンが増えてきました。 顔や声を晒(さら)すYou...
生活

早期退職者のブログが増加した理由とは?リストラ時代に生きがいを見つける中高年サラリーマン

中高年サラリーマンは自分の立ち位置を意識することが重要 リストラ実施企業の6割が黒字だった! 2019年は事業が好調な企業でもリストラに着手した「黒字リストラ元年」ともいえます。 東京商工リサーチの調査によると、2019年に上場企...
リタイア準備

自分の定年は自分で決めることが重要!早期退職を覚悟して副業を始めると人生が好転する理由

サラリーマンは1年で人生を変えることができる 2020年は終身雇用、退職金、年功序列の本格的終焉が始まる 2020年に入って共通認識になりつつあることがあります。 それは夏の東京五輪が終わると、日本経済は本格的な衰退期に突入すると...
ニュース

欅坂46「不協和音」で感じたこと!50代になって上司の評価を気にする会社員になってはいけない

大晦日の紅白歌合戦は欅坂46「不協和音」が圧倒した理由 おじさんでも目を止めてしまった欅坂46「不協和音」 若い頃の特権は、権威や権力に対する反抗や抵抗を表現できてしまうことではないかと思うときがあります。 しかし、誰もが年を重ね...
生活

お墓選びは地方出身の東京都民に共通する悩み!早期退職後にお墓ではなく納骨堂を購入した理由【いいお墓】

お墓は東京出身の妻と結婚した地方出身者の最後の悩み 地方出身の夫と東京出身の妻が直面するお墓選びとは? 私が早期退職したあと、本格的に取り組んだことがあります。 それはお墓探しでした。 私は北国で生まれ育ち、大学時代から東京で暮...
生活

2020年は本格的なリタイア生活が始まる!残りの人生を満喫するために考えたことは?

2019年はリタイアを楽しむ種まきの1年だった リタイア1年目でブログは目標の500記事に達した! あけましておめでとうございます。 早期退職1年目の2019年は、悠々自適に生活するために精神的な基礎づくりに専念した年でもありまし...
リタイア準備

2020年は自分メディアで人生変えよう!初心者でもブログで稼げる基礎講座

作業を始める前に抑えておきたいブログの可能性と注意点 サラリーマンの副業ブームでブログが選ばれる理由 私は50代で早期退職して、現在、経済的な不安を感じることなく、毎日、自由に生活しています。 そんな悠々自適な生活を可能にしたのは...
生活

2019年はどんな年だった?早期退職して良かった事と悪かった事

リタイア1年目に唯一出席した仕事関係の飲み会で感じたこと 今年唯一の飲み会に出席して感じたこと 2019年も残り少なくなりました。 早期退職後、最初の年となった2019年を振り返って早期リタイアの実感を述べたいと思います。 正直...
リタイア準備

早期退職を目指して資産形成に成功するタイプとは?成功者は”先苦後楽”と”低コスト”にこだわる

簡単に稼げる系の副業はすべて無視することが重要 副業で稼げない人が陥る詐欺的な副業 前回は、早期退職を目指して金融資産を高速で増やそうとして、逆に資産を減らしてしまう危険性について解説しました。 少しだけおさらいをしたあと、資産形...
リタイア準備

早期退職を目指して資金づくりに失敗するタイプとは?破産リスクを回避する方法を考える

投資最優先で早期退職の資金形成を考えるのは危険だ 長期休暇は資産形成を急増させる好機だ きょうから多くの企業が年末年始の連休に入りました。 「年末年始は航空券やホテル代も高いし、自宅でゆっくり新年を迎えよう」 こう考えるサラリー...
生活

今年最も読まれたブログ記事ベスト5を発表!ランキング上位には早期退職の関連記事が並んだ

最も読まれた人気の記事ベスト5 早期退職者が綴った記事が500近くになった 2019年も残り少なくなりました。 昨年暮れ、長年勤めた会社を早期退職し、今年は人生初のリタイア生活を経験しました。 40代から早期退職を計画し、着々と...
ニュース

「働かないおじさん」にならない方法とは?50歳超の管理職もリストラが始まった

なぜ「働かないおじさん」が増え続けているのか? 「働かないおじさん」はどんなおじさん? 大手企業を中心に45歳以上のリストラが相次いだ2019年、歩調を合わせるように「働かないおじさん」という言葉がトレンドワードとなっています。 ...
生活

どんな稼ぎ方が真の幸福なのか?富裕層や高所得者が国から狙い撃ちされる時代

富裕層や高所得者が狙い撃ちされる時代 驚愕の歴史!過去に富裕層は93%も課税されていた 信じられないかもしれませんが、過去に、日本ではお金持ちが所得税と住民税を合わせて93%も課税される時代がありました。 それは1974年年から1...
リタイア準備

1億円を貯めて早期リタイアを実現する方法!死ぬまでサラリーマンを続けないために必要なことは?

早期退職を可能にした金融資産1億円超への道 ブログは不動産投資や株式投資以上に効果的だった 最近、「人生100年時代」といった言葉に踊らされ、日本人は死ぬまで働く国に向かって疾走しているようにみえます。 国の社会保障政策が失敗し、...
リタイア準備

2020年から正社員受難の時代が始まる!サラリーマンが貯蓄を増やして生き残る方法とは?

2020年から正社員の懐事情が厳しくなる理由とは? 同一労働同一賃金で正社員サラリーマンの実質収入は減少する! 2020年4月1日から、働き方改革の一環で全国一斉に正社員と非正規社員の待遇や賃金格差をなくする「同一労働同一賃金」が始...
リタイア準備

2020年は早期退職がトレンドになる理由!早期リタイアは人生の目標という米国的価値観が広がる

2020年は早期退職を自発的に目指す時代になる 2019年は企業側が早期退職を迫った1年だった 2019年はあと10日足らずで幕を閉じようとしています。 2020年は東京五輪開催の年。 やり手姉さんが「おもてなし」とPRして日本...
生活

ブログはお金やスキル以上に重要な恩恵がある!理想的な早期リタイアの実現方法

ブログには収入やスキルの向上以上に重要な恩恵がある スキルだけでなく頭脳や精神面のメリット 前回は、広告収入以外にブログを書くメリットについて取り上げました。 主に、文章力や伝える力、パソコン知識など生きるための基本的スキルが...
生活

広告収入以外にブログを書く3つのメリット!私が1年以上ブログ更新を継続している理由

収入以外にブログで得られる最大のメリットとは? ブログを500日近く毎日更新できた理由とは? 当ブログは収入を考えず、自分の好きなことや日頃感じていることを自由に書くために始めました。 スタートしたのは、早期リタイアする数ヶ月前。...
リタイア準備

またサラリーマンが大損するのか?厚労省が厚生年金と国民年金の統合を検討報道

厚生年金と国民年金を統合した先には何があるのか? 朝日新聞が国民年金と厚生年金の統合検討と報道 厚生労働省がサラリーマンの厚生年金と自営業者や非正規社員が加入する国民年金を統合することを検討していると、朝日新聞が報じました。 ...
副収入

定年退職や早期リタイアは老後破産に注意!退職金で住宅ローンの一括返済は危険かもしれない!

長寿時代は賃貸住宅よりも持ち家が理想的な理由 老後は賃貸より持ち家が安心な理由とは? 先日、YouTubeの人気動画を見ていたら、角界の方々が「持ち家がいいのか?それとも賃貸住宅がいいのか?」をテーマに議論していました。 「持ち家...
生活

クリスマスに考えたい「本当の幸福とは何か?」早期リタイアして自由を手にして思うこと【幸福論】

人生は幸福を求める連続!歴史は幸福フィクションの戦い 聖夜に考えたい「本当の幸福とは何か?」 12月も後半、至る所に綺麗なイルミネーションが飾り付けられ、街はすっかりクリスマス気分になりました。 どんなお金持ちであっても、どんなに...
節約・お得な情報

Amazonのサクラチェッカーを使ってみたら超簡単だった!やらせレビュー発見に超便利なサイト

Amazon商品レビューの信頼性が揺らいでいる 画期的な判別サイト「サクラチェッカー」が登場した 私はほとんどの商品を店頭よりも価格の安いAmazonや楽天市場で購入しています。 とくに、Amazonはプライム会員なら配達料が無料...
リタイア準備

大・早期退職時代に備えて稼ぐ力をつける方法!年末年始は絶好の副業チャンス

早期退職はまったく恐れる必要がない 早期退職は自由な人生のスタート地点 前回は2019年が「大・早期退職時代」の幕開けとなった実情や原因について解説しました。 とくに、東京商工リサーチが12月6日に上場企業の「早期・希望退職者...
リタイア準備

2019年は「大・早期退職時代」の幕開け!リストラに負けない唯一の方法とは?

2019年は「大・早期退職時代」スタートの年だった サラリーマン流行語大賞は「大・早期退職時代」が上位独占 先日、年末恒例の「2019 ユーキャン新語・流行語大賞」に対抗して、「2019年サラリーマン流行語大賞」を発表しました。 ...
スポンサーリンク
テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました