Apple騙る詐欺メールが来た!「支払いの問題でApple IDがロックされました。【警告】」に要注意

リタイア
スポンサーリンク

Appleを騙るフィッシング詐欺メールが届いた!

スポンサーリンク

まるで本物のようなメール

先日、不審なmailが私に送られてきました。

メールのタイトルは「支払いの問題でApple IDがロックされました。【警告】」というものです。

このメールはもっともらしく、慌てて更新手続きをして騙される人がいるのではないかと心配になり、今回、詐欺メールを公開することにしました。

送られてきたメールですが、「Apple ID(●●●)」の部分には、私のメールアドレスが記入されていました。

しかも、Apple Storeのアイコンまで入っているのですから、フィッシング詐欺を知らない人は騙されてしまう恐れがあります。

私の名前は書かれていない点が怪しい

文章の内容は、App Storeについて、”料金の支払い同期に失敗していることが判明した”としてています。

次に、”このサービスのアクセスができなくなることを避けるために、再度、支払い方法を更新してください”と、脅しを交えて更新を促しています。

仮に、うっかり、支払い方法を更新した場合、Apple IDやクレジットカード番号など個人情報が盗まれる恐れがあります。

このため、フィッシング詐欺の被害を防止するために注意喚起の記事を配信することにしました。

では、なぜ、フィッシング詐欺だと直感したのか?

フィッシング詐欺とは? 電子メールや Web サイト等の電子的な技術を用いて、オンラインバンク、クレジットカード会社、ソーシャルネットワークサービス、オンラインゲーム、決済代行サービス、e – コマースなどの企業名 (ブランド) やサービスを装い、住所、氏名、銀行口座番号、クレジットカード番号、ログイン ID やパスワードなどの個人情報を詐取する行為のことを指します。(出典:フィッシング詐欺対策協議会

スポンサーリンク

フィッシング詐欺メールには共通点がある

スポンサーリンク

なぜ、怪しいと思ったのか?

メールに書かれていたApple IDメールアドレスは、確かに私のアドレスでした。

しかし、そのメールアドレスは私がApple IDに使用しているアドレスではありませんでした。

そこでまず、怪しいと感じたわけです。

次に、決定的だったのは私の名前が書かれていなかったという点です。

詐欺メールの共通点は、これです。

犯罪集団はアドレスを集めているものの、名前が分からなかったり、メールアドレスと名前の紐付けができていません。

ですから、相手の名前を書かずにメールアドレスだけを記入しているのです。

さらに、最後の部分のコピーライトは「Copyright © 2019 iTunes〒106-6140 東京都港区六本木6丁目10番1号六本木ヒルズAll rights reserved.」となっています。

確かに、「〒106-6140 東京都港区六本木6丁目10番1号六本木ヒルズ」は、Apple Japan本社の住所です、

しかし、Appleの本来のコピーライトは「Copyright © 2019 Apple Inc. All rights reserved.」となっており、微妙に異なりました。

そもそも、この不審メールは、Yahoo!メールの迷惑メールに入っていました。

怪しいメールはタイトルをググれば注意喚起が見つかる

念のために、私は、メールのタイトルに書かれていた「支払いの問題でApple IDがロックされました。【警告】」をGoogleで検索しました。

すると、3月ごろから注意喚起を促す記事が配信されていました。

まさに、同じタイトルのメールが送られていたようです。

また、Appleのコミュニティでも、このメールは本当なのか質問が書き込まれています。(ご参考

実は、私がAppleになりすましたフィッシング詐欺メールを受け取ったのは2度目になります。

悪質なフィッシング詐欺メールが届いた!「【重要】Apple ID - パスワード初期化のご連絡」には要注意
「【重要】Apple ID - パスワード初期化のご連絡」は詐欺メール 怪しい文面の「Apple」メールが届いた! 最近は電話やメール、投資などを利用した様々な手口の詐欺が横行しています。 このため、私は当ブログで注意を促してきました。 そんな私にも4月9日、差出人”Apple”から「【重要】Apple ID - パスワード初期化のご連絡」と題するメールが届きました。 おそらく、私だけでなく、他の多くの人たちにも送付されていると思います。 これは個人情報を盗むためのフィッシングメールだと思われるので、注意喚起を込めて、当ブログにメールの全文をアップすることにしました。   フィッシング詐欺とは、送信者を詐称した電子メールを送りつけたり、偽の電子メールから偽のホームページに接続させたりするなどの方法で、クレジットカード番号、アカウント情報(ユーザID、パスワードなど)といった重要な個人情報を...

世の中は、騙す側と騙される側に大別されます。

騙す側にも、世論誘導によって騙す人と錯誤によって騙す人に分けられます。

前者は権力者に多く、後者は犯罪集団に多い人たちです。フィッシング詐欺は明らかに後者の犯罪集団です。

決して騙す側に入りたいとは思いませんが、しかし、騙される側にもなりたくないものです。

フィッシング詐欺には、くれぐれも、ご注意ください。

なぜ高額な情報商材に騙されるのか?有料サロンの参加者らが陥りがちな錯覚の正体と対策!
世の中には高額で詐欺的な商品が蔓延しています。 インターネット上でも、無料のYouTubeや無料のメルマガで誘ったあと、高額な情報商材や有料のサロン・メルマガを売るビジネスなどが盛んです。 しかし、そんな高額なものでも買ってしまう人たちが存在します。そして、購入後に後悔する人たちが後を絶ちません。 それは何故なのか? 消費の心理を考察しました。 「高価なものほど価値がある」と錯覚する理由 高額な情報商材や有料サロンなどで稼ごうとする若者の将来が心配だ ネット上に氾濫する様々な情報商材や有料のサロンやメルマガにお金を消費する人が後を絶ちません。 私のTwitterにも自由な生活を実現するノウハウや、金儲けや投資のノウハウなど、情報商材に油土しようとするツイートが届きます。 どんな人間がツイートしているのか調べると、大学生や20代の若者たちです。こんな儲け方を覚えてしまったら、30代以降の人生...
テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました