若者が早期リタイアを目指す米国のFIRE運動はなぜ魅力的なのか?高学歴エリートが取り組む早期退職の方法

リタイア準備
スポンサーリンク

日本と米国では早期退職のイメージが異なる理由

スポンサーリンク

日本のBlogで米国のFIRE運動が読まれる理由

今年1月に米国の若者が40代で早期リタイアを目指すFIRE運動を紹介したところ、私自身も想定していなかったほどアクセスが急増しました。

やはり、日本でも早期退職して、無理せず、自由に暮らす生活に憧れる人が多いことを改めて実感しました。

日本における早期退職といえば、リストラやパワハラに直面して、早期リタイアを余儀無くされた人というイメージがあります。

日本人は稲作や藩制度の中で生活してきましたから、DNAには組織や群れから離脱することに恐怖感が刻まれています。

ですから、日本では追い込まれて早期リタイアした人が多いのではないでしょうか?

しかし、米国で盛り上がっている40代で早期リタイアを目指すFIRE運動は、日本の早期リタイアとは、まったく趣が異なっています。

早期リタイアを目指す米国のFIRE運動は日本でも広がるかもしれない!幸せの再定義とは?
米国で高まる40歳前後で早期リタイアを目指す運動 経済的な自立と自由な人生を模索する若者たちが増えている 米国の若者の間で広がっている潮流があります。 それは、経済的に自立して早期リタイアを目指すFIRE(「Financial Independence Retire Early」の略)という運動です。 先日、日本経済新聞にも掲載されていましたが、米国の20〜30代、いわゆる「ミレニアム世代」の人たちが、早期リタイアを目指して、収入を貯蓄し、節約に励むムーブメントです。 米国の若者の間で「FIRE」と呼ばれる運動が広がっている。「Financial Independence,Retire Early(経済的に自立し、早く引退しよう)」の略で、40歳前後でのリタイアを目指し、収入の7割を貯蓄に回したり、家賃を浮かすため船で暮らしたりする人までいる。つましい生活を受け入れるのは、2008年の金融...

高学歴の若者が競争社会で蓄財して目指す人生の目的地

米国の場合、高学歴のエリートが蓄財し、早期リタイア後に資産を運用するなどして無理せず生きていく姿が、FIRE運動の中核的なイメージです。

もともと、米国の早期リタイアには、大きく分けて2つの姿があります。

ひとつは事業で成功し、巨万の富を築いて悠々自適な人生を送る早期リタイアです。

日本と違って、米国では「早期リタイアは成功者の証し」というイメージがあります。

そのイメージは、ビジネスで成功したあと、早めに一線を退き、残りの人生を社会に貢献しながら生きる富裕層がつくったのかもしれません。

もうひとつは、ヒッピー文化の流れを組む自由な生き方です。

ヒッピー(英: Hippie,Hippy)は、1960年代後半にアメリカ合衆国にあらわれた欧米の伝統、制度などそれまでの考えかたにしばられた価値体系を否定する、ボヘミアニズムなどとならぶカウンターカルチャー(COUNTER CULTURE)の一派、およびそのムーブメント。(出典:Wikipedia

ただ、FIRE運動は反戦や平和を訴え、社会からドロップアウトするといったリタイアではありません。

むしろ、自分の人生を大切に生きるという思想が込められているように感じます。

スポンサーリンク

米国FIREのイメージはエリートが目指す早期リタイア

スポンサーリンク

高学歴・高年収のエリートが競争社会に付き合わない

FIRE運動には、高学歴で高年収のエリートたちが少なくないといいます。

高収入の若者たちが倹約生活を送りながら資産を構築。競争社会には最後まで付き合わず、40代で退職し、切り詰めた生活をしながら、心穏やかに暮らすというものです。

確かに、世帯年収2〜3000万円ほどの若者なら、10年間、倹約すれば、1億円ほどの資産構築は可能です。いや、年収1500万円でも工夫次第で達成できます。

米国は日本以上に競争社会です。転職しながらキャリアアップする人が多いのですが、逆にいえば、いつ解雇されるかわからない不安の中で生きているともいえます。

そんな競争社会でいつまでも心をすり減らす生活は避けたいと考えるのは当然のことです。

では、日本はどうなのでしょうか?

日本の70歳まで働け文化に付き合わない人が急増するかもしれない

いま、日本政府は「人生100年時代」と称して、「可能なら70歳まで」、いや、「死ぬまで働こう」と言わんばかりの空気を醸成しています。

これだけ少子高齢化が進むと、高齢者でも「まだまだ若い」とおだてて労働力に組み込まないと、社会の仕組みが間に合わない国家に直面しています。

そして、もうひとつ、年金の受給人口が急増し、働く高齢者が自発的に受け取りを遅らせてほしいと考えているからです。

そのために「5年遅く年金を受け取ったら、これだけ増額されますよ」とインセンティブも検討されています。

しかし、人間は機械とは違います。加齢に伴い、視力や聴力、記憶力が落ち、何よりも体力が低下します。若い時には簡単にできた作業も容易に処理できず、苦痛になります。

仕事をうまくこなせないと若い人から罵声を浴びることもあるでしょう。かつては隠居していたような人が生きるために働く以上、若い人たちと摩擦が生じるのは当然です。

米国の若いエリートたちは、米国の競争社会の限界を予見し、自分の人生から競争や支配を切り放そうと「FIRE運動」に取り組んでいます。

もしかしたら、日本でも若いエリートたちは、少子高齢化社会の限界を予見し、米国とは異なる日本型の「FIRE運動」に取り組み始めるかもしれません。

ただ、日本型FIRE運動を成功させるには、一部のブロガーたちが呼びかけているような就職もせずに20代でフリーターになってBlogやYouTubeで稼ぐような生活では限界があります。

おそらく落伍者が多発し、社会的なムーブメントはならないと思うからです。

米国のエリートサラリーマンのように、資産を構築してから早期退職し、他人や会社の制約を受けずに、自分で人生をコントロールする

これが理想的な早期リタイアと私は考えています。

20〜30代の”脱社畜”より50代の早期退職が幸せになる理由!フリーランスに一番大切なのはスキルより営業力!
”脱社畜”で自由な人生は幻想!フリーランスに重要な能力とは? 熱狂的な”脱社畜”ブームは緩和したのか? 最近、”脱社畜”を提唱する有名ブロガーの信頼性が低下したせいか、多くのブロガーやユーチューバーがフリーランスの過酷さを配信するようになりました。 ほとんどのフリーランスが脱サラ組ですから、フリーになって初めて会社員の良さを実感しているからだと思います。 プロ野球で年収5億円を稼いでいる選手が「プロ野球は儲かるし、時間も自由になるから、脱サラしてプロ野球選手になろうよ」と誘われて、普通の人が脱サラするでしょうか? まさに、それと同じような現象がネット上で跋扈しているわけです。とくに、まだ社会を知らない若い大学生や新卒間もない新入社員たちが心を揺さぶられています。 「本当に会社員ではなくプロ野球選手を目指すのですか?」 まともな感覚の人は、そう問いかけると思います。 若いうちはフリーランスの...
テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました