早期リタイアのために一生懸命に勉強する人が失敗する理由とは?経済的自立に成功する方法

リタイア準備
スポンサーリンク

経済的な基盤なしに早期リタイアは実現しない

スポンサーリンク

経済的な準備なしに衝動的に退職した同僚の話

かつて、会社の処遇に腹を立て、50歳直前に早期退職した同僚がいました。

私には、自分の人事を決めた幹部に対し苛立ちを隠さず、「あんな奴が出世する会社ではやっていけない」と言い残して会社を去って行きました。

カッとなって退職願を叩きつけたわけです。

彼は独身だったので早期退職に踏み切りやすかったのかもしれません。退職後は、東京にとどまって、かつてのツテを頼って、いくつか仕事をこなし生活していました。

しかし、最初は不憫に思って面倒を見ていた人たちも特別優れたスキルもない50男に長くは付き合ってくれません。

彼は徐々に収入が減り、貯蓄も底をつき、故郷の山陰地方に帰ったあと、音信不通になりました。

副業やスキルなしに貯蓄だけで生き延びるのは無理スジ

自分の処遇に腹を立てて退職するくらいですから、彼は夜遅くまで残業して頑張って、会社に滅私奉公するタイプのサラリーマンでした。

自分の時間を会社に捧げたので、他に副業やスキルも構築していません。

50近くまで独身ゆえ貯蓄はあったので、我慢できなって会社に辞表を叩きつけたのでしょう。貯蓄が貯まった独身中年男が取りがちな行動なのかもしれません。

しかし、退職後、最初の2〜3年で現実を思い知ることになります。

大手企業の退職者は再就職先の企業選びではとても不利なようです。プライドが高いわりに、特別なスキルはないからです。

かといって副業で稼ぐ努力もして来なかった元会社員が残りの人生を貯蓄だけで生き延びることも厳しい選択です。65歳になったら厚生年金があるといっても、50歳前後で退職した会社員では驚くほど支給額が少ないものです。

サラリーマンが会社を辞めて後悔すること!若い人ほど早期退職で失うものは大きい
ブログやSNSで「”脱社畜”を実現して自由な人生を手に入れよう」といった誘い文句が花盛りです。 その言葉に踊らされ、入社数年で会社を辞めたり、大学を中退したり、就活せずに、フリーランスを目指す人たちが後を絶ちません。 しかし、サラリーマンを安易に捨てたことを悔いる人が多いのが現実です。 ただ、”脱社畜”という言葉が心に響くほど、就職した会社の中で悩み、苦しみ、鬱病の一歩手前まで追い込まれている人も少なくないと思います。 そんな人でも早期退職して「なぜ早まったことをしたのか」と後悔するものです。 会社を辞めて後悔することは何か? さらには、鬱病的な状態になった場合の対策法を述べたいと思います。 サラリーマンが会社を辞めたら後悔する無形の資産 会社を早期退職すると大切な人的資産を失う 大手企業はもちろん、どんな会社にも尊敬できる先輩や同僚がいるものです。 人生は学生時代以上に社会に出てから学ぶ...

自分の力で稼ぐ準備もせずに早期退職した人は、将来の経済的不安に怯えながら生活することになります。

ですから、賢明なサラリーマンは、現役時代に副業にも取り組んで不労所得やスキルを手にしようと考えます。

ところが、不思議なもので、勉強しすぎる人は自分で稼げないものなのです。

それは、なぜでしょうか?

スポンサーリンク

賢明な人よりも愚直な人が早期リタイアに成功する理由

スポンサーリンク

賢明な人ほど先読みしすぎて土俵に上がらない

「将来は、会社に縛られず、自由な人生を楽しみたい」。

賢明な人ほど、そう考えるものです。

社会の仕組みが分かってくると、徐々に会社の稼ぎ方や業務のあり方に疑問を抱くようになり、会社に通勤することさえストレスを感じるようになるからです。

ストレスから解放されるためには経済的に自立して早期退職するしかない。

ここまでは、だれでも考えることです。

賢明な人は、さまざまな副業を調べ始めます。調べるだけでなく勉強も始めます。勉強するうちに、何か、未来が開けるような希望も感じ始めます。

不動産事業や株式投資、ブログやユーチューブ、プログラミングやライティングなど、ありとあらゆる副業を調べ、精通します。

ところが、一方で、それぞれの副業の欠点やリスク、難点も学習します。そして、実践もそこそこに、「まあ、今の会社でもいいか」と行動は途絶えます。

賢い人ほど、ハードルの高さやリスクを先読みして土俵に上がらないものなのです。

副業は「失敗も資産」という姿勢が重要

世の中の成功者は深く先読みせず、まずは実践した人ばかりです。

ところが、「無謀」にも思える目標に、小さな努力の継続で到達してしまうのです。

YouTuberのヒカキンは、ユーチューブを始めた当初、自分が年収5億円以上稼げると思っていたでしょうか?

大リーグ殿堂入りが確実視されているイチローは、野球を始めた小学生の頃、自分が大リーガーとして大成すると思っていたでしょうか?

おそらく2人とも、現在の姿を先読みしていなかったはずです。

先々を予見するよりも、面白いと思ったことを自分の仕事に選び、小さな努力を重ねた結果が現在の姿です。

彼らに比べたら、サラリーマンが副業で稼ぐことは比較的容易な事です。

にもかかわらず、副業を難しくしているのは、色々なことを考え過ぎて土俵に上がらない、あるいは小さな努力をしたくないからです。

副業は多種多様ですが、どれであっても一度経験することが大切です。そして、仮に、失敗しても「経験という資産が残る」という気持ちが重要です。

失敗やリスク、努力や困難という過程こそが、副業の面白さなのです。

サラリーマンの副業はネットビジネス以外はありえない!【副業ランキング】
副業と言っても働きながらできる仕事は限られている 政府が推奨する副業のすすめの理想と現実 2018年は政府が副業を推奨し、「副業元年」と言われました。 少子高齢化による人手不足を解消する方策として浮上した副業のすすめですが、働く側の視点に立つと、別の現実が見えてきます。 現在雇われている会社以外に、別の会社で働く副業というのは、ふたつの会社の指示に従う生活になるわけです。 他人に雇用されて働く生活は、大変なストレスです。ましてや、2つの会社に雇用され、指示をされて働くことは、二重のストレスに耐える生活を意味します。 人間はロボットではありません。 仕事は体力的苦痛よりも精神的苦痛の方がつらいものです。 いま雇われている会社の給料が少なすぎて、別の会社でもバイトしない限り生活できないという人でない限りは、2つの会社に雇用される生活は避けたいというのが普通のサラリーマンの感覚です。 他人に雇用...
テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました