当ブログが250記事を突破して変化したこと
ブログを1日も休まなかった理由
先日、当ブログが250記事を突破しました。
ブログ開設以来、1日も休まず、書き続けました。
正直、休みたい時もありましたが、「何事も継続が大切だ」と自分に言い聞かせました。
1日も記事配信を休まなかったのは、次のような理由からです。
- ブログを毎日配信する効果を自分自身で確かめたかった
- 副業でブログを始める早期リタイア予備軍のひとたちに参考になる
- 怠惰な生活にならないようにブログで生活のリズムを保ちたかった
では、250記事を書き続けた結果、どんな変化があったのでしょうか?
詳しく、見ていきたいと思います。
訪問者は1日250〜350人で安定的に推移
昨年9月、当ブログが開設から250記事に到るまでの間、訪問者数は、次のように推移しました。
これは、アクセス解析ツールのグーグル・アナリティクスのグラフです。
それによると、今年1月に訪問者数が急増した後、ややアクセスが落ち着き、4月後半から再び増加傾向に転じているのが分かります。
1月は、一流企業などに務める米国の若者たちが早期リタイアを目指して金融資産の形成に取り組む「FIRE」運動を取り上げ、その記事がバズったようです。
時々、そうした注目を集める記事や検索エンジンで上位表示される記事が出現すると、一時的に訪問者数が伸びるものです。
ただ、私はむしろ、訪問者が少ないときに、どのくらいの歩留まりがあるのかという点に注目しています。
それがブログの本当の地力だと考えているからです。
では、訪問者がどんな経緯で当ブログに流入し、どんな読者に読まれているのか?
アクセスの実態を詳しく分析したいと思います。
訪問者は検索エンジン経由が圧倒的に多かった
当ブログを訪問した経緯は?
当ブログは、将来、早期退職して悠々自適な生活を実現する方法や、すでにリタイアした人に役立つ情報を気の向くままに書き綴っています。
そんなブログに毎日300人前後の人たちが、どのようにして、たどり着いているのか?
それを分析したのがグーグル・アナリティクスの次のグラフです。
ご覧のように、67%以上が「Orgnic Search」から訪問しているという結果でした。
「Orgnic Search」というのは、Googleやyahoo!といった検索エンジンから流入した訪問者で、この数が多いほど検索エンジンで上位表示されている記事が多いともいえます。
- Organic Search GoogleやYahoo!など検索エンジンから流入した訪問者
- Referral 他のサイトのリンクをクリックして流入した訪問者
- Direct URLを直接入力したり、ブックマークから流入した訪問者
- Social FacebookやTwitterなどのSNSから流入にした訪問者
検索エンジン経由の訪問者に次いで多かったのは、他のサイトに表示された当ブログのリンクをクリックして訪問した人たち(Referral)で17%超でした。
続いて、自分のブックマークから流入した訪問者(Direct)とTwitterなどSNS経由の訪問の順となっています。
私のTwitterは1300人ほどのフォロワーがいるのですが、意外にツイッターからブログに飛んでくる人は少ないものです。
訪問者は大都市圏の20代後半から50代前半が中心
次に、訪問者が当ブログにアクセスした地域や訪問者の年齢層を見ていきます。
まず、訪問者がアクセスした地域は次のような順位でした。
- 大阪
- 東京・新宿
- 横浜
- 東京・港
- 米国シカゴ
- 名古屋
- 東京・中央
- 札幌
- 東京・世田谷
- 東京・渋谷
訪問者は東京、大阪、横浜といった大都市圏が多く、東京では新宿、港、中央、世田谷、渋谷といった都心部か都心周辺が多いという結果になりました。
リタイアしたあと地方で暮らすのが経済的・精神的に安楽だと考え方があります。
しかし、当ブログは東京こそリタイア層が暮らしやすい都市だという考えで、住む場所さえ確保してしまえば、東京はトータルで低コストで暮らすことができます。
しかも、医療機関や上下水道の整備など社会インフラが充実しています。
このため、私自身は東京でリタイア生活を送っていこうと考え、ブログは「俺の東京リタイア生活」とベタなタイトルにしたわけですが、それが分かりやすかったのかもしれませんね。
最も多い読者層は35〜44歳の中核世代
次に、訪問者の年齢層ですが、企業では中核となる35歳から44歳が30%を占めました。
35歳から44歳に続いて、「45歳から54歳」と「25歳から34歳」というシニア層と若手層がともに23%超で並びました。
当ブログは、会社員が幸福なリタイア生活を実現するために必要なことを主要なテーマにしているので、私にとってはうれしい結果です。
まとめ
常日頃、私は軽率な早期退職はしていけないと強調し続けています。
周到な準備をした上で早期退職することが幸せな人生を実現する確率が高いと実感しているからです。
ネット上では大物ブロガーらが、早く脱サラしてユーチューブやブログで稼ぐことが自由な人生を手にできるかの如く唱えていますが、真に受けて会社を数年でやめた若者も少なくありません。
しかし、人生は何十年も続きます。長い長いマラソンです。
ユーチューブやブログだけで、何十年も食べていけるわけがありません。
幸せな早期リタイアを実現するためには、会社員という有利な立場を活用した地道な戦略こそが重要なのです。
「とても定年まで現在の会社で働く自信がない」
そんな人こそ、早期退職したあと、なぜ、私が経済的な不安がなくリタイア生活を楽しむことができるのか、当ブログを参考にしていただけると幸いです。