iPadOSのアップデートで私のiPad Proが小型軽量パソコンに変身した【Satechi M1 ワイヤレスマウス】

生活
スポンサーリンク

iPad専用のOS13が登場!PC並の使い勝手に変身

スポンサーリンク

私のiPad Proがブログ用パソコンに進化した!

私が昨年からAppleのiPad Pro11を利用しています。

鮮明なモニターで動画を視聴したり、読書できるだけでなく、滑らかな書き味のAppleペンシルでメモや説明図を描ける優れものです。

ただ、外出先でブログを執筆するには、「マウスも使えず、まだMacbook Proには劣るな」と感じていたのは事実です。

しかし、この秋、AppleはiPad専用のiPadOS13を発表しました。

私もiPadOSをインストールしたところ、iPad Proが限りなくパソコンに近づきました。

しかも、MacBookより軽量なため、外出先でちょっとしたブログの執筆に重宝しそうなパソコンに変身しました。

iPadはiPhoneとMacBookの良いところを切り取った機種?

今回発表されたiPadOS13は、iPhoneに使用されていたiOSから分離し、iPad独自の機能を加えたOSです。

モニター画面を見た瞬間、これまでのiPadとは異なることが実感できます。

ご覧のように、アプリのアイコンが小型化され、空いたスペース(左側)にウィジェットが表示できるようになりました。

このウィジットでヘッドラインや天気、カレンダー、イベントなどの情報を一目で確認でき、アクセスしやすい仕様となりました。

もちろん、iPhoneのように指先でタップすれば、アプリを起動できるのはこれまで通りですが、Slide Overで複数のアプリを素早く表示して切り替えできるマルチタスク機能も搭載されました。

ブログを執筆中にメールアプリやツイッターなどを素早く切り替えてチェックできるわけです。

さらには、iPhoneにもあるSafariがiPadに最適化され、デスクトップ版のウェブサイトを自動表示してくれます。

このため、WordPressの管理画面を開いて記事更新ができるようになったので、iPadの使い勝手がパソコンに近づきました。

とくに私にとって重要なのは、iPadにマウスがBluetooth接続できるようになったということです。

スポンサーリンク

iPad Proをパソコン化するために実行した手順

スポンサーリンク

キーボードは純正「Smart Keyboard Folio」を購入

これまで私はiPad Proを大型版のiPhoneのように使ってきました。

しかし、今回のiPadOSの登場で、キーボードとマウスを接続して、小型軽量なパソコンに変身しました。

そのために、2つのものを用意しました。

まずは、Apple純正のキーボード「Smart Keyboard Folio」を購入しました。

3000〜4000円台の中華製キーボードも出回っています。

私は中華製キーボードを使ったことがないので何ともいえませんが、中華製はBluetoothで接続する方式のため、キーボードに充電する必要があります。

一方、Apple純正のキーボード「Smart Keyboard Folio」はiPad proと直接繋がる方式なので、キーボードの充電やBluetooth接続のためのペアリングも必要ありません。

取りつけるだけで、すぐに利用することができます。

iPad Proが立ち上がりと同時に使用できる手軽さと、純正品の安心感を優先しました。

大人気の「Satechi M1 ワイヤレスマウス」を購入

iPadproのパソコン化に向けて、もうひとつ購入したのが「Satechi M1 ワイヤレスマウス」です。

Satechiの商品はApple製品と質感が似ているため、Appleファンに人気のサードパーティーです。

Satechi M1はアルミニウム製でBluetooth接続方式。コードレスなのでかさばりませんし、USB-Cで充電できます。

3000円台という低価格の割には高級感のあるアルミニウム仕上げで、重さは約88gです。

Appleの「Magic Mouse 2」と大きさを比較したのが左下の写真です。

ただ、iPadがパソコン化できるようになったためか、アマゾンでも品薄状態でした。

いくつかカラーバリエーションがあります。私の購入したスペースグレーは売り切れていたので、再入荷時に速攻で注文し入手しました。

 
なお、SATECHIのM1をiPadProに接続する手順は次の通り簡単です。
  1. OSをiOS13にアップデート(すでに済んでいる人は関係ありません)
  2. 設定を開く
  3. 「アクセシビリティ」→「タッチ」→「AssistiveTouch」をオン
  4. 設定内のBluetoothで「Satechi M1 Mouse」をタップして接続

これでiPadProでもマウスが使えるようになります。

パソコン化したiPadPro11はMacBookPro13より450g軽量

小型軽量で高性能なノートパソコンといえば、MacBook Pro13インチです。私も海外旅行などには必ず携帯しています。

そのMacBook Pro13は、重量が1.37 kgあります。

一方、iPad Pro11は、純正「Smart Keyboard Folio」と「Apple Pencil」を装着した重さが約828g。さらに、「Satechi M1ワイヤレスマウス」を加えても約916gにとどまります。

つまり、iPad Pro11は、MacBook Pro13よりも約450gも軽い携帯PCになったわけです。

外出先で重宝するのは間違いないと考えています。

待ちに待った新型iPad Pro11がやってきた!お得なケースや保護フィルムも購入し開封レビュー
新型iPad ProはApple Pencilの進化が最大の特徴新型iPad Pro11はモニター拡大でも携帯性を維持ようやく待望の新型iPad Pro11が自宅に届きました。早速、箱を開けてセッティング。iPhoneを近づけたら自動的にセットしますという表示が出たので、その説明に従うだけで、簡単に設定は完了しました。新型iPad Pro11はモニターが文字通り11インチ。旧型10.5インチに比べてモニターが大きくなりましたが、全体のサイズや重さはほぼ変わらず、携帯性を損なっていないところが好印象でした。もっとも進化したのは、2世代目となったApple Pencil。ダブルタップすれば、ペンと消しゴムの切り替えが可能なほか、iPad Proに磁力で張り付き、装着と同時に充電される仕様に進化しました。長期利用ならiPad Pro11はベストチョイス!旧型と価格差2万円私が求めていたiPad ...
テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました