45歳以上リストラの企業に優秀な若者は入社しない!幸せな早期退職の方法とは?

ニュース
スポンサーリンク

大手企業の中年リストラ策で最も衝撃を受けるのは誰か?

スポンサーリンク

中年リストラに怯えるのは中年よりも20〜30代の正社員

先日、富士通やNECなど大手企業が次々と45歳以上の中年社員のリストラ策を発表したことをお伝えしました。

人手不足でも大手企業は45歳以上がリストラの嵐!中高年サラリーマンは不要な時代が到来!
大手企業が次々と45歳以上の中高年社員をリストラ リストラの中心は45歳以上の中高年 まるで申し合わせたかのように、昨年後半から今年にかけ、大手企業が次々と、希望退職、いわゆるリストラを発表しています。 主なターゲットは45歳以上の中高年。メディア報道によると、具体的には次のような惨状です。 富士通は19日、早期退職制度により3月末までに2850人を削減すると発表した。間接部門から営業などへの配置転換も進める。(出典:日本経済新聞) NEC(6701)は29日、希望退職者を募集すると発表した。対象はグループ会社で間接部門やハードウエア領域の特定部門に在籍している45歳以上かつ勤続5年以上の従業員。募集人数は上限を設けない。(出典:日本経済新聞) 飲料大手のコカ・コーラボトラーズジャパンホールディングスは14日、45歳以上の社員を対象に希望退職者700人を募集すると発表した。(出典:朝日新聞...

今月19日には、経団連の中西宏明会長が「経済界は終身雇用なんて、もう守れないと思っている」と発言し、いよいよ、日本も終身雇用から欧米のような転職社会が近いという印象を持たれた方も多いと思います。

中西経団連会長「終身雇用もう守れない」発言は当然の話!過剰反発せず深く考えることが賢明
”人生100年時代”はひとつの会社で一生働く時代ではなくなる 経団連会長“終身雇用を続けるのは難しい”は本音の発言 経団連の中西宏明会長が19日、終身雇用を続けるのは難しいという発言をしたことで、SNSなどネット上では早速、様々な反応が相次ぎました。 その反応をみると、賛否両論、様々な意見が飛び交っていますが、反応を見た所で何も進歩はありません。 むしろ、中西会長が実際、どんな発言をしたのか、その正確な中身を把握したうえで、今後、日本人が覚悟すべき働き方と生き方を考えた方が前向きです。 その前に、経団連の中西宏明会長はどんな人か、少しだけ説明しておきます。 中西会長は日本最大の電気機器メーカー日立製作所の社長・会長を歴任した経営者です。日立グループは連結の従業員数が約30万人にも上り、トヨタに次ぐ従業員数を抱える巨大メーカーでもあります。 当ブログの読者にも日立グループの関係者がいるかもし...

こうした一連のニュースに最も恐怖感を感じたのは誰でしょうか?

おそらく、中高年の社員ではなく、これから就活を控える学生や20〜30代の若手社員だったと思います。

30代の社員はあと10年もすれば45歳の中年社員になってしまいます。決して他人事には感じないはずです。

ただ、今回のリストラについて各企業は覚悟を持って発表したのでしょうか?

ロボットによる業務自動化がもたらす中年リストラの嵐

今回のリストラで象徴的だったのは、リストラ対象の世代だけでなく、非生産現場の社員が生産現場への配転を要求されたという点です。

非生産現場というのは、経理や総務、人事など、直接商品を開発生産していない職場です。

どうして非生産現場の社員が狙われたのか?

それは、大手企業がロボットによる業務自動化(Robotic Process Automation)、いわゆるRPAによって余剰人員が生じるからです。

RPAによってPCのソフトウェア型ロボットが人間に代わってデスクワークを代行してくれるので、人間よりも正確なアウトプットもしてくれると言われています。

RPAはこれまで人間が行ってきた定型的なパソコン操作をソフトウエアのロボットにより自動化するものです。具体的には、ユーザー・インターフェース上の操作を認識する技術とワークフロー実行を組み合わせ、表計算ソフトやメールソフト、ERP(基幹業務システム)など複数のアプリケーションを使用する業務プロセスをオートメーション化します。(出典:総務省

私が勤務していた会社でも非生産部門の社員たちが一生懸命に便利なRPAを見つけてきて、「よくやった」と上司に褒められていました。

しかし、そのロボットが自分たちの職場を奪う切り札になったわけで、まさに現代版残酷物語のようでもあります。

スポンサーリンク

若者がリストラ企業を見限る日が近づいている

スポンサーリンク

日本は会社と労働者の暗黙の了解で折り合っていた

「我が社は45歳以上の中年社員はいらない。若い社員が欲しいのだ」「非生産部門の社員はロボットがやってくれるからいらない。会社に残りたいなら生産現場に異動してくれ」

こんな本音を感じる今回のリストラ策ですが、こうした中高年を切り捨て若年層を獲得しようとする企業の姿勢は諸刃の剣でもあります。

日本の企業文化は、2つの暗黙の了解で成り立ってきました。

  • 会社は終身雇用という形で定年まで社員の面倒を見る
  • 社員は最もお金のかかる中高年期の高給を期待し、若いころは薄給でも我慢する

一方、欧米はどうか?

  • 会社は不要になればいつでも解雇する
  • 社員は20代でも年間数千億円の高給を要求する

もしも、今後、日本企業が①中高年はいつでもリストラ②若い人材を積極採用という方向に舵を切るならば、それとパッケージで20代でも1000万円以上の高給を約束しなければ、優秀な若手は見向きもしないはずです。

なぜなら、20年後にリストラされる可能性があるなら、20年間で一生分のお金を稼ぎたいと考えるからです。

「薄給で働く優秀な若手社員が欲しい」というのは、あまりにも会社ファーストすぎます。むしろ、優秀な人材が集まらず、若者から淘汰される恐れがあります。

ただ、このままいけば、日本企業の人事政策は、若い人材を安く雇って45歳前後になったら別の会社への転職をすすめるというものになりそうです。

ですから、一流企業は逆張りして、終身雇用を打ち出すことによって安定志向の優秀な人材を集めるかもしれません。

「退職の時期は自分が決める」という気構えのススメ!

20〜30代の人や就職を控えている学生には留意してほしいことがあります。

それは「自分の人生は会社ではなく自分が決める」という気構えです。

会社にリストラ策を提示されてから慌てるような人生設計であってはいけないということです。

つねに心の片隅に「いつ会社をやめても生きていける」という強い気持ちを持って、具体的担保となる副業を必ず見つけておくことが重要です。

自分を救うのは自分自身しかありません。同時に、一度しかない人生ですから、自分で納得して人生の方向を決めたいものです。

ですから、少なくとも会社を辞める時期は自分で選択することが何よりも重要です。会社からリストラされたのではなく自分が見限ったと思える人生を実現して欲しいと思っています。

そのためにも会社に全面的に依存していては強い気持ちは持てません。

私は30年余りの間、会社員生活を経験し、ありがたいことに満足な人事と報酬をいただきました。

それでも、なおかつ、常に心のなかには、会社に全面依存していてはいけないという気持ちを持ち続けました。そのためにも副業を実践してきました。

そして、いま、幸せな早期退職は、普段の地道な副業にこそ解答があると実感しています。

サラリーマンの副業はネットビジネス以外はありえない!【副業ランキング】
副業と言っても働きながらできる仕事は限られている 政府が推奨する副業のすすめの理想と現実 2018年は政府が副業を推奨し、「副業元年」と言われました。 少子高齢化による人手不足を解消する方策として浮上した副業のすすめですが、働く側の視点に立つと、別の現実が見えてきます。 現在雇われている会社以外に、別の会社で働く副業というのは、ふたつの会社の指示に従う生活になるわけです。 他人に雇用されて働く生活は、大変なストレスです。ましてや、2つの会社に雇用され、指示をされて働くことは、二重のストレスに耐える生活を意味します。 人間はロボットではありません。 仕事は体力的苦痛よりも精神的苦痛の方がつらいものです。 いま雇われている会社の給料が少なすぎて、別の会社でもバイトしない限り生活できないという人でない限りは、2つの会社に雇用される生活は避けたいというのが普通のサラリーマンの感覚です。 他人に雇用...
テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました