リタイアするために理想的な準備期間を考えてみた

リタイア準備
スポンサーリンク

理想的なリタイア準備期間は?

スポンサーリンク

リタイアの準備期間は仕事を辞める年齢で異なる

早期退職を目指す人達が共通して考えることは、いつからリタイア準備に入るべきかということです。

早ければ早いほど良いのかもしれませんが、あまり早すぎるのも、いまの仕事を疎かにしかねないという副作用が心配です。

早期退職の準備期間を決めるには、まずは、いつリタイアするのか、おおよその年齢を決めて逆算し、その間にどれだけの貯蓄や資産を形成できるのか考える必要があります。

私は以前、リタイアは体力と資産形成と経験を総合的に考えると50代のリタイアが理想的と述べました。

50代でセミリタイアするのが理想的な理由
なぜ50代セミリタイアが理想的なのか リタイアするのなら体が元気な年齢がいい 政府は人生100年時代とうたって高齢者を労働力の担い手にしたいと考えているようです。 その場合の労働力というのは、企業の歯車のひとつとしての労働者をイメージします。 しかし、せっかくの人生ですから、自分の好きな仕事や事業を自己責任でやってみたいものです。 誰かに管理され評価され、頭を下げて、給料をもらう生活は、ある時期で切り上げ、一定の年齢になったら、自分自身の心の赴くままに好きな仕事に熱中できるセミリタイアに入りたいと思っているのではないでしょうか。 私は近く、50代後半にして、ようやく、その第一歩を踏み出しますが、定年65歳時代に突入した今、まだ体の元気うちにリタイアすることが大切だと考えました。 体力・気力は個人差がありますが、体力面も考えると、セミリタイアは50代がギリギリ理想的な年齢だと感じています。 ...

しかし、40代でリタイアする人も少なくないと思います。

まだ、年収の少ない時期から準備するとなると、それだけ資金の蓄積に時間を要することになります。

まずは、いつ、仕事を辞めるのか、目標を定めることが先決です。

私は40歳でリタイアを意識した

私の場合、40歳前後で50代でのアーリーリタイアを意識し始めました。

そのとき考えたことは3つあります。

  • リタイア資金をどんな方法でどれだけ貯めるか
  • リタイア後の生活をどうするか
  • 家族の理解をどう得るべきなのか

まず、家族の理解を得ることと、リタイア資金は相関関係にあります。

潤沢な資金もないのに早期退職すると言ったら、どんな家族だって反対するし、家族離散の原因になりかねません。

家族の理解を得るには、リタイア後も生活の質を落とさないだけの資金を貯めることを約束することが重要です。

逆に言えば、リタイア資金が貯まらなければ、早期退職は断念するということです。

しかし、そう決心することが、リタイアに向けた資金作りの動機となり、貯蓄や資産運用のモチベーションを高めるものです。

リタイアしたいという目標があるからこそ、頑張れるのです。

逆に、そういう目標のない人は、一生涯、会社のお世話になろうと考えるし、65歳まで毎月の給料は安泰(最近はそうでもなくなったが)と思って、比較的、散財しがちです。

それはそれで一つの人生ですが、早期退職しようと考えている人は、それ相応の覚悟と努力が必要だと思います。

理想的なリタイアの準備期間は10年以上か

私は40歳前後で50代の早期退職を考えるようになってから、本格的に貯蓄や資産運用を考えました。

ただ、日々の仕事が忙しく、それなりに責任ある職務を任されていたので、毎日、株式投資に没頭するような生活はできませんでした。

ただ、長期的に成功しそうな株式を見つけて、それを現在も保有しています。なかには10倍以上に株価が成長し、配当も大きくなっている銘柄もあります。

ただ、株式投資も貯蓄額の1割に抑え、主力は毎月の貯蓄でした。

夫婦共働きだったので、収入の半分は貯蓄に励みました。

今にして思うと、リタイアに最も理想的な姿は夫婦共働きではないかと実感しています。

生活費を分け合って支出し、残った分はひたすら貯蓄しました。

ただ、生活の質は落としたくなかったので、クルマは欧州車を購入したし、子どもたちの教育費も人並み以上に支出しました。

国内外の家族旅行も行きました。

しかし、不必要な支出は避け、常に考えたのはリタイアに向けた貯蓄でした。

そんな生活を10年続けて、ようやくリタイアしても生活に困らない資金を形成し、早期退職を具体的に考えることができるようになりました。

スポンサーリンク

リタイア前に自力で稼げる準備期間も重要

スポンサーリンク

ネット収入を研究して分かったこと

リタイアに向けた資産形成を続けながら、もうひとつ考えたことがあります。

それは本格的なインターネット時代を展望して、ネット収入を得るための知識や経験を蓄積しておくことです。

リタイアしてから、副収入を考えるようでは、心の焦りから「年利10%」などとうたった怪しげな投資話に引っかかるかもしれません。

詐欺の餌食にならないためにも、自力で稼げる方法を研究しました。

ネット研究を始めたのは40代前半です。ブログやサイトづくりを始めて、その楽しさに魅了されました。

ブログの更新を楽しみ、毎月、サラリーマンの平均給料を超える驚くような報酬をもらえたので驚いた記憶があります。

その後、仕事が忙しく、ブログは休止していました。リタイアを目前に控え、「あの時の驚きを再び!」と思い、10年ぶりにブログづくりを再開したわけですが、環境の激変に驚いています。

私が無料ブログWordPressを選択した理由
様変わりしたブログの世界 無料ブログの時代は終わった? これまで私は、無料ブログを利用してきました。 具体的には、livedoorblogとseesaablog、FC2ブログです。 どれも開設すると、すぐにドメインを割り当てられ、装飾も簡単にブログ生活を始められるし、コミュニティーもあって、アクセス数も比較的早く増やせるという利点がありました。 何よりも無料というのは気楽で、仮にブログをやめるとしても何の不都合がありません。 ただ、無料ブログは、ブログをただで利用できる代わりに、運営会社が表示したい広告を掲載してきます。 これを嫌って、広告が表示されない有料版を利用する人も少なくありませんが、なぜか無料ブログの有料版は使う気になれませんでした。 私のブログ歴はすでに20年近く、それでも無料ブログを利用してきたのですが、リタイアするにあたって心機一転、ブログを一から勉強してみました。 すると...

やはり、ネットの世界は日進月歩、常に研究が必要だと改めて感じています。

10年間の準備期間で資金とスキルを蓄積する

リタイアの準備期間として、私は10年間は必要なのではないかと考えています。

「いやあ、それは長い」と思われる方がいるかも知れません。

しかし、そのくらいの助走期間がなければ、宝くじにでも当たらない限り、5000万円以上のまとまった貯蓄や、リタイア生活の副収入を得るためのスキルを蓄積できないと思うからです。

私は、単に貯蓄を切り崩して生きるだけのリタイアは考えていないので、趣味と実益になる分野を常に探しています。

そのために、私は3つの条件を決めています。

  • 楽しめて、自分が好きなこと
  • 大きなお金を必要としないこと
  • 自宅でできること

この条件にあてはめると、資金運用では株式投資とFX、趣味と実益ではブログに絞られています。

もうひとつ、起業というのも、私がやってみたい分野ですが、これはリタイア生活が落ち着いてから考えようと思っています。

10年間の助走期間があったので、比較的、落ち着いてリタイア生活を考えることができています。

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました