海外旅行先の怪我や病気で不幸になる恐れがある
不要な支出と保険料の見直しは豊かな人生の鉄則ルール
我が家は100万円以上のカメラやバックを購入したりしますが、一方で不要なコストは徹底的に見直すのが習慣です。
とくに、何事もなければ、お金を捨てることになる各種保険料は、毎年、徹底的に見直しています。
富裕層が欲しがるような高級品は、いざという時に売却して現金化できます。しかし、保険のような出費は、一度支払ってしまうと現金化できないからです。
今回は、以前、ご紹介して、とても反響のあったツールを紹介しつつ、もうひとつ重要なことを共有したいと思います。
ハワイ旅行で盲腸の治療費が250万円超の事例
今年はゴールデンウイークが10連休になります。
このため、JTBによると、海外旅行に出かける人は1.1%増の1910万人で、史上初の1900万人台となる見通しということです。(参考:JTB綜合研究所)
海外旅行に出かける際に絶対に注意したいことがあります。
それは旅先での怪我や病気です。
海外は健康保険の効かない自由診療の国が多いため、国によっては数百万円の治療費を請求されてしまいます。
例えば、ハワイ・ホノルルの場合、盲腸の手術で2日間入院した場合、250万円以上覚悟する必要があります。(参考:トリップアドバイザー「世界の救急医療事情」)
さらに、外務省の海外安全ホームページを見ると、ハワイ・ホノルル市で救急車を利用した場合、「2014年では移送だけで375ドル,高度の救急処置が必要な場合には450ドルまで料金に幅があります」と注意喚起しています。(参考:海外安全ホームページ)
救急車で搬送されただけで、4万円の料金を覚悟する必要があるということです。
ホノルルに限らず、海外は怪我や病気で治療を受けたら、日本人には信じがたい料金を想定しなければいけません。
海外旅行にEPOSか楽天プレミアムは必要不可欠なカード
傷害保険が自動付帯されるクレカは絶対に加入すべき
海外旅行に出かけて、怪我や病気で旅行代金以上の料金を請求されたら、思い出づくりのつもりが悪夢づくりの旅に暗転してしまいます。
しかし、海外旅行に出発する際、傷害保険に加入する人は意外に少ないと思います。荷造りや日程づくりに夢中で、わざわざお金を支払う億劫さも手伝って傷害保険は後回しになりがちです。
傷害保険の重要性を認識しながらも、ついうっかり加入を忘れたと言う人も多いのではないでしょうか。
ただ、私は早期退職する前に、年会費無料のEPOSカードと、年会費10,800円(税込)の楽天プレミアムカード
に加入しました。
通常のクレカは、海外旅行中の傷害保険が付いていても、そのクレカで旅行代金を決済していないと、いざという時の保障をしてくれません。
しかし、EPOSカードと楽天プレミアムカード
は、旅行代金をカードで決済していなくても、保有しているだけで傷害保険が自動付帯される機能が備わっています。
実は傷害保険が自動付帯されるカードは珍しく、夫婦でヨーロッパ旅行する場合、7日間ほどの傷害保険は約5000円ほどの保険料になります。
海外旅行の傷害保険料は無料で、しかもカードを持っているだけで多額の治療費が発生してもカバーできるのですから、加入しない理由はないと考えました。
年会費無料でもEPOSカードは傷害治療費200万円まで保障
では、海外旅行中の怪我や病気になった際、年会費無料のEPOSカードと、年会費10,800円の楽天プレミアムカード
では、保障面でどのくらいの違いがあるのでしょうか?
楽天プレミアムカードとEPOSカードの保障内容を比較したのが、次の表です。
保険の種類 | EPOSカード | 楽天プレミアムカード |
傷害死亡・後遺障害 | 最高500万円 | 最高5000万円 |
傷害治療費用 | 200万円 | 300万円 |
疫病治療費用 | 270万円 | 300万円 |
賠償責任(免責なし) | 2000万円 | 3000万円 |
救援者費用 | 100万円 | 200万円 |
携行品損害(免責3000円) | 20万円 | 50万円 |
さすがに、年会費無料のEPOSカードは年会費10,800円の楽天プレミアムに保障金額で劣りますが、それでも年会費無料でも、傷害治療や疾病治療で、結構な保障が自動付帯されることが分かります。
両方のカードを保有していれば鉄板だと思いますが、年会費無料のEPOSカードだけでも旅先の不安が解消されると思います。
年会費無料でも、これだけの保障を自動付帯しているEPOSカードの企業努力は素晴らしいと思います。
EPOSカードは丸井グループの子会社が発行しているVISAカードです。マルイでの買い物200円につき1円のポイントが付与され、ネットショップでの買い物だと、さらにポイント倍率がアップされます。
ただ、EPOSカードの特徴は何と言っても年会費無料にも関わらず、傷害保険が自動付帯されるという点です。
自動車保険は毎年の見直しが基本!今年は2万円安くなった
自動車保険は保険料の安いダイレクト型保険が断然お得!
自動車保険も毎年、多額の出費が生じる固定費です。
最近は代理店を通して契約する「代理店型自動車保険」だけでなく、インターネットなどで直接契約する「ダイレクト型保険」が勢いを増しています。
その理由の一つに、保険料が安いうえに、いざという時でもオペレーターが24時間体制で対応してくれて利便性が向上していることがあります。
我が家はクルマを2台保有し、いずれも「ダイレクト型保険」に契約しています。
これまで1度自損事故がありましたが、オペレーターが実に迅速かつ丁寧に応対してくれて、修理工場との交渉もすべて保険会社が対応してくれました。
過去には「代理店型(対面型)」の方が安心と言われたものですが、私の経験上、「ダイレクト型保険」のサービスの質は満足できるものでした。
自動車保険は1年契約で毎年見直しが我が家の鉄則
インターネットなどで申し込む「ダイレクト型保険」の最大の特徴は何と言っても保険料が安いことです。
ただ、我が家は1年契約にして、毎年、同じ条件下で各社の保険料を比較して最安の保険会社を選択しています。
今年も妻の自動車保険の満期が近づいたので、妻が各社に保険料を出させた結果、別の保険会社に変更することになりました。妻によると、同じ条件で保険料が2万円安くなったということです。
こうした保険料の比較に利用しているのは、各種保険を一括して比較できる保険の窓口インズウェブです。
ここに申し込むと各社から保険料の見積もりが送られてくるので、面倒なこともなく、保険料を引き下げることができます。
夏前には、私の自動車保険も満期を迎えるので、保険の窓口インズウェブを利用して、各社の保険料を見積もってもらおうと考えています。ちなみに、見積もりしてもらうのは無料なので気楽です。

コメント
こんばんは。
1~2年以内に海外旅行を計画中ですが、無料で傷害補償が付いているEPOSカードは良さげですね。検討してみたいです。
自動車保険は保険料と補償内容のバランスで選択されると思いますが、最近はどの保険も同じような内容になっていて、あまり差がありません。そうなると、実際に事故の経験があった時の対応の違いは有力な選択材料を提供してくれそうな気がします。どの保険会社も事故対応は充実している宣伝しますが、実際の事故の時には対応差が出ますので、口コミも参考になりそうです。
私もEPOSカードを持っていますが、年会費無料でありながら、海外旅行の傷害保険が自動付帯されているので心強いですね。
コメントありがとうございます。
マルイは私の好みの衣料品が多いので、だいぶ前に契約したカードですが、年会費無料にもかかわらず、利便性の高いカードだと思います。
とくに海外旅行の障害保険が自動で付帯する無料カードは少ないので、こうしたカードは頑張ってほしいですね。