リタイア生活こそ人生最良の日々にしたい
60歳以上の最低生活費の平均は28万円
定年後の平均生活はいくらだと思いますか?
金融広報中央委員会が行った平成29年(2017年)の調査結果は、2人以上の世帯で1ヶ月あたり28万円でした。(「家計の金融行動に関する世論調査」)
また、金融資産は平均1151万円。年金支給時(65歳)に最低準備しておく貯蓄残高は2080万円という結果でした。
夫婦で1ヶ月28万円の支出が平均値ということは、年間の生活費は336万円ということになります。
一方、平均的な年金支給額は約220万円ですから、税金など2割天引きされたとして、年間の手取りは180万円と想定します。
すると、リタイア生活では、毎年56万円不足することになります。
その不足分をどれだけ貯蓄できるかということが、ハッピーリタイアの勝負どころです。
収入が少ないと嘆く前に、どうすれば、本業以外に収入を増やすことができるか前向きに取り組む必要がありますし、そういう思考性の方が建設的です。
1ヶ月40万円の生活費を想定した理由
ただ、私は、リタイア後の生活は現役時代よりも豊かに暮らしたいと考え、準備期間を早めて10年以上も前から金融資産づくりに励んできました。
リタイア生活こそ人生最良の日々にしたいと考えたからです。
というわけで、今回は1ヶ月40万円ほどの生活費でリタイア生活が可能か、再計算してみました。
前回は、年金の手取り分をやや甘く見積もったので、10万円手取りを減らしています。
また、医療や贅沢のための費用(1000万円)に加え、関東大震災に罹災し家を建て直す必要が生じた場合に備え、地震保険でカバーしきれない建設費(2000万円)も計上しました。
いわば、家計のストレステストです。
リーマンショックのときに、不良債権を抱えた世界の大手金融機関が、さらに財務的な負荷をかけて、どのくらい耐えられるかストレステストを実施しましたが、その家計版ということになります。
では、今後28年間(85歳まで)生きたと想定します。
すると、次のような計算式になります。
- 【リタイア必要資金】年間生活費500万円✕28年=1億4000万円+3000万円
- 【年金収入・夫婦分】年間320万円✕20年=6400万円
- 【自分の負担分】1億7000万円−6400万円=1億0600万円
自己負担分が1億以上というのは厳しい数字です。
悠々自適なリタイア生活に必要なのは副収入
副収入で貯蓄の減少を緩和する重要性
私の場合は、毎年、起業した会社(妻が社長)の収入が手取り750万円ほどあるため、次世代に引き継ぐ65歳まで報酬を頂いたとして、合計6000万円の収入があります。
豊かなリタイアに必要な自己資金は、最終的には、次のような計算式になります。
- 【事業収入を加えた自己負担分】1億0600万円−6000万円=4600万円
自己負担分が4600万円なら、リタイア生活で人生最良の日を送りながら生き延びることができそうです。
金融資産に加えて、事業という副収入を構築できたのは、やはり、早くから早期退職を想定して準備する助走期間が長かったからだと思います。
リタイア生活に必要なのは、大金持ちでない限りは、貯蓄と、その貯蓄の目減りを遅らせる副収入です。
まずはチャレンジの精神が大切
リタイア生活に欠かせないのは夫婦の協力だと思います。
私の場合は妻が会社経営を楽しんでくれています。
会社の売上もここ数年で倍増し、彼女はますます経営の面白さを感じているようです。
私はリタイア生活でネット収入や投資を楽しもうと考えています。大切なことは、自分が楽しめることをやるということです。
一度しかない人生です。その後半は、すべての判断基準は楽しめるかどうかだと考えています。
副収入も楽しんで稼げるようになればしめたものです。
数年後の収益化(月収20万円想定)を目指して、ひたすらブログを楽しみながら書き続けようと思います。